夏が旬のオクラの収穫

翔の勤務内容

勤務時間:9時~16時(ご相談の上、短時間勤務も可能です)

業務内容: 季節野菜の生産・管理・収穫・選果などの農作業全般と販売など

給与:時給制(熊本県の最低賃金790円 ※令和2年9月現在)

休日:土日祝日、年末年始、夏期休暇、その他事業所の定める日

通勤方法: 徒歩、自転車、公共交通機関

※送迎は行っておりません。自家用車の駐車スペースはございません。

昼食の提供:なし

翔では、太陽の下で汗を流す仕事があり、かなりおすすめです。その理由をご紹介します。

睡眠リズムが整う

 陽の光にあたると、人間の体内ではメラトニンの生成が抑制されます。
メラトニンは、脳内の松果体で生成されるホルモンで、 多くの生き物の生体リズム調節に重要な役割があります。 その為、昼間お日さまの下で活動することで、メラトニンの分泌量が少なくなり、夜に多く分泌されることで、ぐっすり眠れるようになります。日に当たることは睡眠リズム障害に有効なことが分かっています。

自分に合った仕事が見つかる

農作業はいろいろな仕事の集まりです。
例えば「玉ねぎ」。畑作りから農作業は始まっています。種をまいて苗を作る 仕事 。その苗床を作る 仕事 。出来上がった苗を畑に定植する 仕事 。定植する前にはマルチを貼る 仕事 。苗が育つように草をむしる、水をやる 仕事 。大きくなったら、それを収穫する 仕事 。収穫したらそれを選別して出荷する 仕事 。出荷の際には箱を折る 仕事 。そして販売会に行って、野菜をお客様に売る 仕事 。

一人でぜんぶの仕事をこなすことは難しくても、自分の特性に合ったポジションを担当することで、長く働き続けられます

癒やし効果がある

 園芸療法という言葉を聞いたことはありませんか?アメリカで始まった園芸療法は傷ついた兵士のセラピーとしても活用されてきました。農作業には疲れた心や身体を癒やす効果があります。農作物を育てることを通じて、植物は、私たちの心を和ませ、安らぎや活力を与えてくれます。そして皆で一緒になって作業をすることは、心が傷ついて壁を作っていたような人と人との距離を近づけ、信頼できる交流の場を創り出してくれます。

歌がうまくなる(かも)?!

外で農作業をしていると、遠くにいるスタッフに声をかけるのに大声を出すことがあります。選果場で作業しているときに、機械の音に負けないように大きな声で話すときがあります。
普段大声を出してこなかった人でも、自然と大きな声が出せるようになる方が大勢いらっしゃいます。ですので自然と腹から声が出せるようになり、声量が増します。試しに皆でカラオケに行ってみませんか?