まじめな仕事ぶりで契約農家さんから好評価をいただいております。

翔では、業務委託をして下さる契約農家さんを募集しています。

これまでも、翔では様々な野菜の栽培をまかされ、たくさんの実績を作ってきました。

例えば、玉ねぎは種から苗を育て、収穫するときにはXXトンにも育ちました。

様々な実績がありますので、担い手不足にお悩みの方は、ぜひ一度私たちと組んでみませんか?

熊本市近郊(特に西区)の農家さんの力になりたい。私たちはそう考えています。

障がい者を一人雇うことは難しくても、私たちならきっと戦力になれます。

一人ではできないことでも、チームを組めば解決できる。

障がい者が農業で働くときも同様です。一人で雇用していただいても、無理な仕事があれば続きません。

でも一連のお仕事を分解して、チームで分担すれば、それぞれの特性を活かしたポジショニングが出来、誰もが得意分野で活躍し、長く働くことができます。

例えばネギ農家さん。ネギの選別を物差しで測ったようにきっちり仕上げる利用者さんがいらっしゃいます。

翔では、一人ひとりの特性を生かせる働き方を常に考えています。

「障がい者だから」という先入観で見ないでください。誰でも得意なことと苦手なことがあるように、障がい者であっても得意なことと苦手なことがあります。

だからそれぞれが得意なことを発揮できれば、そのパフォーマンスは計り知れません。

一度私たちの働きをお試しください。

きっとお役にたちます!

私たちにできること

移植・定植・栽培業務



作物や圃場の管理業務
収穫・選果 業務

農福連携で地域の課題を解決する

これまで翔では、主に施設外就労として農業に取り組み、協力して下さる農家さんの指導の下で農業経験を重ねてまいりました。近年ようやくいろいろな仕事が出来るようにはなってきております。

しかしながら、利用者さんによっては、これまでの経験の有無、障がい特性等により、向き・不向きの作業があります。

障がい者施設や障がい者ご本人が思う出来映えと、受け入れる農家さんや農業法人さんが求める出来映えに、くい違いが起こる場合もまれにありました。

そこで、自分のこと・相手のこと、お互いをよくを知ることが、必要不可欠だと私たちは考えています。

まずはじめに、当社の業務内容のご説明いたします。
その後、日程調整の上で、見学・体験をしてみませんか?
それからやっていけそうだと思われた場合には、所定の手続きを踏んで、雇用開始となります。

私たちは、障がい者の就労・自立という課題と、農家さんの課題を共有し、「農福連携」を通じて、誰もが活躍できる多様性に富んだ社会を共に構築していければと考えております。

私たちの考えに賛同していただける方の参加を心よりお待ちしています。